書を楽しむには、
様々な知識や技能が必要です。
そして、なんと言っても
「書を楽しむ」ことが重要です。
そこで、今回のイベントでは、
多くの市民の皆様に書に関する展示の観覧や、
講座・演習を楽しんでいただき、
書への関心を高めていただくことを目的に
開催いたします。
多くの皆様に参加していただき、
書を楽しんでいただきたいと思います。
お待ちしております。
1.5cmの大きさの石に自分の名前を刻します。
鏡文字の書き方、刀をどのようにあてるか、朱文・白文の刻すやり方などについて、講師から指導を受けながら実際に刻してみましょう。
いろいろな顔のお地蔵さんを描き、自分の好きな言葉を添えます。
ちょっと描くのが難しそうですが、講師の先生がリ-ドしてくださり、思った以上の作品に「いいね」となると思います。
葉書や絵馬に一字か二文字程度を書き、用意された印を押して、小さな作品を楽しく作ります。作品を玄関やお部屋に飾ると、その場の雰囲気がちょっと変わると思います。
慶事や弔事の折に、のし袋に名前を書きます。
のし袋の種類やその用途を知ると共に、実際に書いてみます。生活に役立つと思います。
福祉施設利用者及び園児の皆さんから応募いただきました楽しく書かれた書の作品を展示します。
イベント期間中、展示してありますのでご覧ください。
講師である大谷青嵐先生が所蔵しておられる硯・拓本と先生方の書の作品を展示します。
例)
書道全般に幅広い知識と技能を持つ書道家
浜松市と磐田市で書道教室開催
浜松学芸中・高等学校非常勤講師 等
社会保険センタ-カルチャ-講座講師
笠井協働センタ-文化講座講師
浜松市立豊西小学校学習支援講師
浜松市史編さん調査協力員を務めた
お申し込み受付は終了しました